Unityとは
Unity とは統合開発エンジンで、ゲームとインタラクティブな3Dコンテンツ制作のための常識にとらわれない強力な機能を提供。キャラクターやステージに物理演算を付加し、その場でプレイしながら編集。準備ができたら、PC や Mac をはじめ、Web や iOS、Andoroid、そしてコンシューマー機などあらゆるプラットフォームにパブリッシュすることができる。Untiy の完璧なツールセット、直感的なワークスペースと迅速かつ生産的なワークフローは、ユーザーの時間と労力、そしてゲーム制作のコストを徹底的に削減します。ユニティ・テクノロジーズが開発。
公式サイトはこちら
Unityの実際の制作物はこちら。この記事を見たらあなたもUnityをやりたくなるでしょう。
これはかっこいい。そしてリアルタイムとは思えないクオリティ。続きが楽しみすぎる。|Unity GDC demo - Adam - Part I - ゲームエンジン「Unity」の新リアルタイム技術デモ映像が公開! https://t.co/sKnVIcbyrG
— 山崎伸浩 (@norvin_jp) 2016年3月18日
Unity開発者のTwitterまとめ
まずは比較的実装の方針がわかりやすいカメラの処理を書いてみた #unity3d pic.twitter.com/bnP01pOi9e
— D.N.A. (@dnasoftwares) 2016年3月16日
ブログ書いた : Unity で Command Buffer を使って Raymarching をしてみた - 凹みTips https://t.co/Wl3ihltgkv pic.twitter.com/LW3u2gNnOp
— 凹 (@hecomi) 2016年3月16日
Unityがマルチディスプレイに対応したおかげで、HMD視点とは別に、第三者(観客)視点の画面が出せて便利。これをWin10の画面録画機能で録画すれば、観客視点でリハーサルの様子が記録できる。 pic.twitter.com/0Fsv5T4PVK
— やのせん (@yanosen_jp) 2016年3月16日
おはようございます。
— えむにわ (@m2wasabi) 2016年3月13日
Unity 用のMilkcocoaクライアント、とりあえず出来たので公開します。
効用は以下です。
・簡易マルチプレイが楽に作れる
・webとかArduinoデバイスとリアルタイムに連携できるhttps://t.co/OozAmDoreo
Unityでおなじみのカイル君をPBR向けに作り直してみた。これが手元で簡単にできる時代になったのが嬉しいですね。昔は説明しても、やれる層がいなかった。今はやる気さえあれば、いくらでもプロ並みの仕事ができる時代がきたということです。 pic.twitter.com/pIm2JQZbxX
— 小林信行 N.Kobayashi (@nyaa_toraneko) 2016年3月12日
Unityではハイレベルなグラフィック作成が可能です。
2016年4月4-5日はUnity公式カンファレンスUnite2016が東京で開催
2016年 4月4月 4・5日の 2日間にわたり、プロの開発者からビギナー向けまで、Unity に関する 30以上の講演やワークショップが行われます。Unity 本社からゲームエンジンを開発している精鋭スタッフも来日し、Unity の最新機能やコアユーザー向けのディープな講演、VR/AR コンテンツの体験やワークショップなども。Unity開発者が集まるこのイベントは見逃せない。