2018年末、2019年の活動を色々と検討する中で決意したことがある。それはSkyland Venturesのベンチャー投資や周辺事業において、中国との関わる時間の比率を上げて行くことです。
思い返すと、2018年の活動の中で中国含む、グローバルに何か活動に使った時間は5%も無いだろうと思います。これに反省していて、2019年はこの比率を30-50%に出来ないか、そのためにただ考えていても実利が無ければ続かないので、そのモデルを作り上げなければならない。
今回この考えをいくつかの観点で整理しておきます。
1.世界のインターネットのトレンドの牽引役が完全に中国になったこと
これは昨日今日始まったことではありませんが、WechatなどのチャットSNSやWechat Payにて実現されるモバイル決済、それによって加速したO2O。そして、個人インフルエンサーが広がり立ち上がったライブコマース周辺。これらも中国の中だけで先行していたかと思われていましたが、ゲームアプリ荒野行動・PUBG、ショート動画SNSのTik Tokなど世界中で使われるプロダクトが中国から産まれてくるようになりました。このレベルのプレイヤーがいるとなると、志の高い起業家は中国を避けることは難しくなるでしょう。なので、今更と思われるかもしれませんが中国に対しての時間をどう使うかを考えることにします。
2.Skyland Venturesや投資先が組織化イメージが出来たこと
組織化することの意味は、仲間を集め、後発でも勝って行こうと言う発想で取り組むと言うことを内包していて、いつから新しく始めても良いと考えるようになりました。
3.投資先の中から中国に事業が出来るポテンシャルが出てきたこと
インフルエンサー×テクノロジー周辺領域が多いですが投資先の中で下記のような要素を持つものが出てきました。
-中国参入ポテンシャル
-中国から明確な事業ヒントを得て国内事業を展開
-中国資本を受け入れられるポテンシャルがある
3.中国のインターネット企業へのEXIT(大型増資含む)or日本でIPOするかと言う選択肢
2019年以降、日本の景気後退が進むことはほぼ間違いがなく、そうなったときには、日本でのIPOや日系企業やVCの投資が冷え込むことは予想されます。その時にも中国企業は動くかもしれません。
4.中国人留学生や中国語の話せる日本人にとっての働く場所があまり無い
ポテンシャルある人たちの選択肢があまり無いであろうと考えていて、なんとかしたい。
など。これらについて多くの人と議論し、進めて行こうと思っている年末。
@kinoshitay